検索する
MENU

お知らせ

新型コロナウイルス感染症について

患者さん向け

関東労災病院からのお知らせ

当院では、患者さんが安心して受診いただけるよう、新型コロナウイルス感染症に対する感染対策を実施中です。患者さん、またお付き添いの方は、院内でのマスク着用、手指衛生など感染対策にご協力ください。

感染症対策

新型コロナウイルス感染症が流行しても、病院が通常の診療機能を継続するためには、院内感染・職員の感染を起こさないようにしなければなりません(心筋梗塞・脳卒中・がんなどの疾患は診療を継続する必要があります)。病院内で新型コロナウイルス感染症を拡げないためにも、感染対策にご理解とご協力をお願いいたします。

*詳細については、厚生労働省 新型コロナウイルス感染症Q&Aをご参照ください。

  • 入館中は、症状の有無に関わらず、必ず『マスクを着用』してください。
    ※マスクをお持ちでない方は、売店でお買いもとめください
  • 入館・退館時、『手指衛生』をお願いいたします。
    ※アルコールにアレルギーのある方は、流水・石けんで手洗いをお願いいたします
  • 発熱(37.5度以上)、かぜ症状のある患者さんには『専門外来対応』、『入院・手術延期・中止』にご協力いただくことがあります。
    ※症状のある方は、感染拡大防止のために、入館前に当院入口に掲示してある専用ダイヤルへご連絡ください(入館後は職員へお声かけください)
  • 入院患者さんには『面会制限』、『外出制限』をお願いしております。
  • 『電話診療』による処方箋発行を実施しております。
    ※慢性疾患等で当院を定期的に受診されており、継続的な処方が必要な患者さん
    ※一部診療科のみ 

*発生状況など、新型コロナウイルス感染症の詳細については、厚生労働省のホームページをご参照ください。

“かぜ症状”のある皆様は、以下の注意点に気を付けてください。
自宅で療養し、外出を控えるとともに、なるべく家族以外の人と会わないように注意してください。(うつさないように注意!) 自分がうつらないように、また相手にうつさないようするために“3つの密”(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けることが重要です。

  • 手洗いやマスクの着用を心がけましょう。
  • 新型コロナウイルス感染症は症状がなかったり、軽症なことも多いですが、基礎疾患のある方、高齢者が感染すると命に関わる場合もあります。
    これらの方にうつさない、また感染が拡大しないよう、症状がある方は自宅で休みましょう(自分は大丈夫でも、他の方にうつしてしまうリスクがあります!)
  • 今の症状が、何の病気かわからないというのは不安かと思いますが、新型コロナウイルス感染症の患者さんの約8割は軽症で経過し、安静にしていれば、自然に軽快することが報告されています。
  • ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合、以下 家庭内でご注意いただきたい~8つのポイント~をご参照ください。
  • 部屋を分けましょう
  • 感染者のお世話はできるだけ限られた方で
  • マスクをつけましょう
  • こまめに手を洗いましょう
  • 換気をしましょう
  • 手で触れる共有部分を消毒しましょう
  • 汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
  • ゴミは密閉して捨てましょう
(詳細は 厚労省ホームページをご確認ください)

  • 新型コロナウイルスによる感染症は、【3つの顔】を持っており、これらが【負のスパイラル】としてつながることで、更なる感染の拡大につながっておりますのでご注意ください。
新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう! ~負のスパイラルを断ち切るために~ 【病気・不安・差別の顔をもつ感染症】

発熱などの体調不良時、受診・相談の目安

発熱など、体調がすぐれない場合、まずはかかりつけ医へご相談ください。

かかりつけ医(病院・クリニックなど)を受診する際は、感染防止対策が必要となるため受診前に必ず電話をし、医師の指示に従うとともに、受診の指示があった場合には指定された時間・場所で受診されるようお願いいたします。また、手指衛生(流水+石けん、もしくはアルコール手指消毒薬)をこまめに実施しましょう。マスク着用をお願いいたします。

症状が軽い場合は、市販のかぜ薬・解熱薬を服用して経過をみることもご検討ください。(息苦しいなど、症状が強い場合は、かかりつけ医などにお電話でご相談ください)

次の症状がある方は、下記を目安に「コールセンター」にご相談ください。
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です)

    • 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
    • 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
      (※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方、BMI 30以上の肥満の方
    • 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
      (症状が続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です)
  • 妊婦の方へ
    妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに御相談ください。
  • お子様をお持ちの方へ
    小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。

相談後、医療機関にかかるときのお願い

  • 複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
  • 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

相談窓口について

新型コロナウイルス感染症に関する一般的なご相談は、下記のコールセンターへご連絡ください。

一覧に戻る

お知らせ

交通アクセス

  • 最寄駅

    武蔵小杉駅 徒歩14分

  • 住所

    〒211-8510 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1

  • バス

    JR横須賀線 武蔵小杉駅から約10分
    JR川崎駅から約30分
    JR新川崎駅から約20分

外来受付のご案内

  • 受付時間

    平日8:15~11:00(眼科のみ10:30まで)

  • 休診日

    土曜日、日曜日、祝日、国民の休日、年末年始

  • 電話番号

    044-411-3131