令和5年度 関東労災 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 166 480 704 668 1008 1711 1975 3254 2603 671
令和5年度の全退院患者数は、13,240人となっています。これを年齢階級別にみると、少子高齢化の進展により、60歳以上の患者さんの割合は増加傾向で8,503人 64.2%となっています。一方で、当院は、産科医療、小児医療の提供に加え、スポーツ整形外科が充実している関係から、30歳未満の若い世代の割合は1,350人 10.2%となっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:2あり-処置2:なし-副病:なし-0 76 3.37 2.98 1.32% 71.54
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし-0 38 12.13 8.33 0.00% 74.16
040110xxxxx0xx 間質性肺炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 35 35.03 18.65 8.57% 77.89
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-0 19 15.68 13.59 10.53% 73.63
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 19 27.26 20.60 21.05% 88.05
急性期医療を提供する地域基幹病院の呼吸器内科として慢性閉塞性肺疾患(COPD)や気管支喘息の急性期治療、また専門性の高い疾患として、肺がん、肺良性腫瘍、縦隔腫瘍、胸壁腫瘍(悪性胸膜中皮腫など)、間質性肺炎、塵肺症、アスベスト肺、過敏性肺炎、サルコイドーシス、肺非結核性抗酸菌症などへの対応を重点的に、呼吸器疾患全般を診療の対象にしています。特殊外来として、禁煙外来、アスベスト疾患外来を併設しています。地域医療関連機関との密な連携に加え、大学病院、がんセンター、呼吸器専門医療機関等の呼吸器疾患に関する高度専門施設との積極的な診療連携も行っております。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)-内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 251 2.38 2.61 0.00% 67.95
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎-限局性腹腔膿瘍手術等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 99 8.57 8.75 1.01% 74.51
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 45 8.31 5.64 0.00% 48.53
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 40 7.98 7.58 0.00% 66.45
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍-内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 37 7.92 7.61 0.00% 73.76
地域の中核病院として、消化器疾患全般にわたる高精度の診療と最先端の治療を目指します。消化管や胆膵疾患に対する内視鏡的診断・治療のほか、肝臓疾患に対する超音波や血管造影などによる診断・治療を含めた消化器疾患全般の診療を行い、外科・放射線科との緊密な協力体制のもとに消化器疾患すべてに対応します。また、救急疾患に対して24時間体制で緊急対応 し、胃・十二指腸潰瘍からの出血、食道・胃静脈瘤破裂に対する緊急内視鏡的止血術などの治療も行います。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患-経皮的冠動脈形成術等-処置1:なし、1,2あり-処置2:なし-副病:0-0 205 4.02 4.26 0.49% 69.91
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患-手術なし-処置1:1あり-処置2:なし-副病:0-他の病院・診療所の病棟からの転院以外 174 3.29 3.05 0.00% 68.60
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈-経皮的カテーテル心筋焼灼術-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 163 5.10 4.57 0.00% 66.63
050050xx9920x0 狭心症、慢性虚血性心疾患-手術なし-処置1:2あり-処置2:なし-副病:0-他の病院・診療所の病棟からの転院以外 158 3.05 3.25 0.00% 69.24
050130xx9900x0 心不全-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-他の病院・診療所の病棟からの転院以外 78 20.95 17.38 8.97% 83.37
心筋梗塞や狭心症などの冠動脈疾患、不整脈疾患、種々の原因による心不全や高血圧に加え、下肢閉塞性動脈硬化症などの末梢動脈疾患等について診療しています。急性心筋梗塞症例などに緊急を要する疾患に関しては、24時間体制で対応しており、緊急の冠動脈造影や冠動脈カテーテル治療を行っています。心不全に対しては、早期よりリハビリを行い、患者さんの QOL(生活の質)の維持、改善を目指し治療を行っています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他)-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 16 5.06 5.96 0.00% 1.25
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 13 4.92 5.62 7.69% 3.00
040100xxxxx00x 喘息-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 - - 6.37 - -
150070x0xx01xx 川崎病(2歳以上)-手術なし-処置1:なし-処置2:1あり-副病:0-0 - - 9.64 - -
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く。)-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 - - 8.61 - -
院内出生した在胎35週以上かつ推定胎児体重2000g以上で、新生児集中治療室を必要としない状態の新生児の入院診療を行っています。黄疸、軽症の呼吸障害、低血糖等が主な疾患です。また外来受診した小児患者は、軽症から中等症の急性肺炎、気管支炎、感染性胃腸炎、脱水症、気管支喘息発作、川崎病などの疾患の入院診療を行っています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上)-ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 98 4.77 4.55 0.00% 70.95
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など)-腹腔鏡下胆嚢摘出術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 59 6.63 5.98 0.00% 65.14
060150xx99xxxx 虫垂炎-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 54 6.26 8.02 1.85% 42.61
060150xx03xxxx 虫垂炎-虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 49 6.02 5.29 0.00% 43.29
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍-結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等-処置1:なし-処置2:0-副病:なし-0 46 19.11 15.12 4.35% 76.24
外科の新入院患者さんは年間約900人で、手術症例は年間約600件です。最も多いのは消化器疾患で、約半数が悪性腫瘍(癌)の患者さんです。当院は平成28年度より国が指定する地域がん診療連携拠点病院となっており、大腸癌、胃癌、肝臓癌、膵臓癌、などの患者さんが多くなってきています。また、平成27年度よりブレストセンター(乳腺外科)を立ち上げ、乳癌に対しても積極的に取り組んでいます。救急症例の受け入れに関しては消化器内科と連携することにより、急性胆のう炎の手術症例が増えています。また、急性虫垂炎については、保存的治療を先行させ、待期的により安全で低侵襲な手術を行うことが多くなっています。腹腔鏡下の手術は積極的に取り入れており、胆石症、大腸癌、胃癌、急性虫垂炎、鼠径ヘルニアのみならず、肝臓癌や膵臓癌の一部症例にも適応を広げています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。)-腱縫合術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 621 9.49 13.04 0.00% 28.26
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折-人工骨頭挿入術 肩、股等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 247 30.74 25.50 45.75% 83.04
160610xx97xxxx 四肢筋腱損傷-その他の手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 137 6.68 8.90 0.00% 45.43
070343xx99x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎-手術なし-処置1:0-処置2:1あり-副病:0-0 133 2.97 2.59 0.00% 70.59
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。)-人工関節再置換術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 128 22.73 19.55 9.38% 68.51
四肢骨、脊椎の骨折や靭帯、腱損傷、指の切断など手の外傷並びに股関節、膝関節、リウマチなど慢性関節疾患、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症など脊椎疾患、良性骨軟部腫瘍など広範な整形外科疾患に対して保存療法、手術療法を行っています。近年は、大腿骨近位部骨折や骨粗鬆性脊椎骨折などの高齢者の救急外傷の受入増加により、在院日数が全国平均より長くなって来ていますが、早期リハビリテーションにより、早期退院を目指しております。また、地域連携の推進により回復期の病院への転院も進めてい ます。

スポーツ整形外科では整形外科的スポーツ障害・外傷全般を診療しています。中でもスポーツ障害の頻度が高い膝関節・足部・足関節・肩関節の治療が中心となっており、膝前十字靱帯損傷に対する靱帯再建術、半月損傷に対する鏡視下半月部分切除・半月縫合術、反復性膝蓋骨脱臼の関節形成術等は本邦有数の治療実績を誇っています。アキレス腱断裂の手術とリハビリテーションにも積極的に取り組んでいます。また、足関節靱帯、軟骨損傷、足部疲労骨折、反復性肩関節脱臼、肩腱板断裂に対する鏡視下手術も行っております。膝関節や足関節の障害には足底挿板(インソール)を用いたリハビリテーションを処方しています。平均在院日数は、全国と比較しても短く、効率的な治療を行っています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂-手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 56 2.98 2.82 0.00% 72.32
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物-皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 45 4.71 3.93 0.00% 44.62
160200xx02000x 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。)-鼻骨骨折整復固定術等-処置1:なし-処置2:なし-副病:なし-0 26 5.73 4.63 0.00% 31.65
070590xx97x0xx 血管腫、リンパ管腫-手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 10 4.90 6.26 0.00% 55.30
080007xx97xxxx 皮膚の良性新生物-その他の手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 10 7.20 5.64 0.00% 59.70
・眼瞼下垂の原因としては、先天性、加齢、ハードコンタクトレンズ、筋原性、神経原性、薬剤性など様々な原因があります。原因、症状に合わせて治療法を決定します。
・皮膚皮下の良性腫瘍では、大きい物、深い物、出血のリスクが高いとき、術後安静が必要なときは入院治療になります。
・鼻骨骨折、頬骨骨折などの顔面骨骨折は、受傷後1~2週間以内に手術を行います。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤-手術なし-処置1:あり-処置2:なし-副病:0-0 52 2.06 2.95 0.00% 64.25
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫-慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 33 11.15 11.87 9.09% 78.85
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 33 4.36 8.38 6.06% 63.00
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし-発症前Rankin Scale 0、1又は2 25 15.28 15.70 44.00% 75.92
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:なし-0 24 37.83 19.09 70.83% 71.79
当科では日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中学会専門医、脳卒中の外科学会技術認定医、血管内治療専門医、神経内視鏡技術認定医などの資格を有する専門医により診断と科学的根拠に基づいた適切な治療を行います。手術の際には、ナビゲーションシステム、神経生理学的モニター、5-ALA、ICGを用いた術中蛍光診断を行い、安全かつ確実な手術を行います。悪性脳腫瘍の後療法には放射線治療と化学療法を行います。その際には当院の放射線科、腫瘍内科と協力し実施しております。脳卒中が疑われる場合、川崎脳卒中ネットワーク(KSN)により、迅速に救急搬送されます。当院では24時間、365日、脳梗塞の超急性期にMRI検査の実施が可能であり、t-PA による血栓溶解療法と同時に経皮的脳血栓回収術を行うことができます。脳動脈瘤の治療に対しても、開頭脳動脈瘤クリッピング術と脳動脈瘤コイル塞栓術を行うことで最良の治療法を選択することができます。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 55 9.07 9.89 0.00% 71.15
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし-0 24 5.92 8.33 0.00% 61.96
040200xx01x00x 気胸-肺切除術等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 23 8.91 9.54 0.00% 30.30
040200xx99x00x 気胸-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 - - 9.17 - -
040020xx97xxxx 縦隔の良性腫瘍-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 - - 7.59 - -
肺悪性腫瘍を中心に、肺、胸腔、胸膜、縦隔の外科治療を行っております。
手術内容は、胸腔鏡を積極的に用いた確定診断や低侵襲手術から、局所進行肺癌に対する拡大手術を含む集学的治療まで幅広く行っております。在院日数については、全国と比較しても短く、効率的な医療により早期の退院となっています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患-下肢静脈瘤手術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 32 3.00 2.61 0.00% 69.03
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。)-ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等-処置1:なし-処置2:1あり-副病:0-0 18 22.28 21.53 5.56% 71.83
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤-ステントグラフト内挿術-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 18 7.28 10.42 0.00% 77.78
050170xx97000x 閉塞性動脈疾患-その他の手術あり-処置1:なし、1あり-処置2:なし-副病:なし-0 10 7.20 10.22 0.00% 76.10
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患-心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等-処置1:なし-処置2:1あり-副病:0-0 - - 21.38 - -
当科では、現在に至るまで200例以上の心臓・胸部大動脈手術を行っており、抹消血管手術と合わせますと400例以上の実績があります。当科の循環器内科で検査を受けて手術が必要と診断された方はもちろん、他の医療機関で心血管の手術を勧められた方も積極的に受け入れております。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍-子宮頸部(腟部)切除術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 79 2.03 2.96 0.00% 37.49
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍-子宮悪性腫瘍手術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 59 11.00 10.10 1.69% 56.56
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍-手術なし-処置1:0-処置2:4あり-副病:なし-0 54 3.30 4.18 0.00% 57.74
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍-腹腔鏡下腟式子宮全摘術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 52 4.67 5.93 0.00% 45.10
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍-卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 48 6.90 6.00 0.00% 45.98
周産期(正常妊娠、分娩、産褥のケア、合併症妊娠の管理、帝王切開)、悪性腫瘍(子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌)、一般婦人科(子宮筋腫、卵巣嚢腫、性感染症)などを中心とした女性の健康に関する問題に対応しております。子宮体癌、子宮筋腫、卵巣腫瘍等に対しては、腹腔鏡下手術も積極的に行っております。腹腔鏡下手術の場合、通常入院期間は、約5~7日間です。全国とほぼ同様の在院日数となっています。稽留流産に対しては、自然待機の他、1泊2日での流産手術を行っています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-片眼 200 3.02 2.54 0.00% 78.85
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-両眼 67 3.05 4.46 0.00% 80.64
020200xx9710xx 黄斑、後極変性-手術あり-処置1:あり-処置2:なし-副病:0-0 44 4.07 5.67 0.00% 70.55
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症-手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-片眼 12 4.08 6.10 0.00% 57.42
020160xx97xxx0 網膜剥離-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:0-片眼 11 4.27 7.81 0.00% 58.27
手術は白内障手術(日帰り、入院とも対応可。単焦点眼内レンズ使用。)を主とし、網膜硝子体手術、翼状片手術等を手術室で行っています。
現在、当院で執刀を行っていない角膜移植術、羊膜移植術、涙嚢鼻腔吻合術、緑内障手術、斜視手術などが必要な患者さんは、東京大学や横浜市立大学等の各大学病院へ御紹介させて頂いています。2018年9月から網膜硝子体手術を再開しました。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 100 6.80 7.53 0.00% 24.45
030400xx99xxxx 前庭機能障害-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 66 4.14 4.73 1.52% 61.70
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸-手術なし-処置1:あり-処置2:0-副病:0-0 53 2.00 2.03 0.00% 54.17
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 47 4.57 5.51 0.00% 34.64
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 47 4.96 6.02 0.00% 51.96
耳、鼻副鼻腔、口腔、咽頭、喉頭の疾患及び頭頸部腫瘍患者の手術、並びに上気道の急性感染症及び突発性難聴、顔面神経麻痺の患者等に対応しています。比較的、若い世代の症例に対応しており、在院日数も短くなっています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし-発症前Rankin Scale 0、1又は2 31 28.00 15.70 45.16% 73.52
010080xx99x0x1 脳脊髄の感染を伴う炎症-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-15歳以上 16 18.75 16.56 6.25% 55.63
010230xx99x00x てんかん-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 16 10.00 7.20 6.25% 59.31
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:2あり-副病:なし-発症前Rankin Scale 0、1又は2 15 15.07 15.57 6.67% 73.40
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:1あり-発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 17.39 - -
脳神経外科と協同して脳梗塞急性期におけるtPA治療、それに引き続く血行再建術などについても積極的に施行しており、脳梗塞が取扱いの多い疾患となっています。また、神経内科は脳・脊髄・神経・筋肉の病気をみる診療科で力が入りにくい、歩きにくい、しゃべりにくい、手足がしびれる、ものが二つにみえる、頭痛を繰り返す、物忘れが進んでいるなど多岐にわたる症状について診療しています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症-手術なし-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 30 13.73 12.88 10.00% 59.47
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物-皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 18 2.89 3.93 0.00% 41.94
080020xxxxxxxx 帯状疱疹-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 13 8.08 9.29 0.00% 68.23
080140xxxxx2xx 炎症性角化症-手術なし-処置1:0-処置2:2あり-副病:0-0 10 3.00 2.56 0.00% 75.40
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)-皮膚悪性腫瘍切除術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 - - 7.22 - -
帯状疱疹や皮膚良性腫瘍患者を含め短期入院を主体に、効率的な医療を実施しています。また重症乾癬の患者さんを対象に日本皮膚科学会のガイドラインに準拠しトレムフィア・スキリージの外来皮下注療法、アトピー性皮膚炎のデュピクセント外来皮下注療法を積極的に行っており、国内3位の500例の実施例数です。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110200xx99xxxx 前立腺肥大症等-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 84 3.07 6.04 0.00% 71.85
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍-膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 42 8.26 6.85 0.00% 76.38
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患-経尿道的尿路結石除去術-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 40 5.13 5.22 0.00% 61.83
110070xx03x20x 膀胱腫瘍-膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術-処置1:0-処置2:2あり-副病:なし-0 33 7.03 6.59 0.00% 73.30
110070xx99x20x 膀胱腫瘍-手術なし-処置1:0-処置2:2あり-副病:なし-0 33 5.52 9.06 0.00% 73.00
泌尿器科全般を扱っていますが、特に泌尿器癌(膀胱癌、腎癌、前立腺癌)、尿路結石、排尿障害に力を入れています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx03x0xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-内シャント血栓除去術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 396 1.55 4.51 1.01% 73.05
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-動脈形成術、吻合術 その他の動脈等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 51 8.43 7.57 0.00% 72.59
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-0 45 8.98 11.49 4.44% 72.02
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 32 12.19 10.25 3.13% 77.66
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-手術なし-処置1:なし-処置2:1あり-副病:0-0 18 13.44 13.81 0.00% 75.11
血液透析は基本的には導入のみを行います。シャントPTAを積極的に行っています。
慢性糸球体腎炎対して病理診断結果に従いステロイド治療、降圧療法をはじめとした薬物療法、さらには食事療法を行います。特にIgA腎症に対しては、積極的に扁桃腺摘出術およびステロイドパルス療法を行っています。
慢性腎臓病に対してCKD診療ガイドラインに則った診断、治療を行っています。また、低蛋白食など管理栄養士による指導を行っています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫-手術なし-処置1:0-処置2:4あり-副病:0-0 41 13.56 9.62 0.00% 73.66
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫-手術なし-処置1:0-処置2:9あり-副病:0-0 28 18.18 12.88 0.00% 74.54
130030xx97x3xx 非ホジキンリンパ腫-手術あり-処置1:0-処置2:3あり-副病:0-0 25 32.48 28.89 0.00% 77.40
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫-手術なし-処置1:0-処置2:5あり-副病:0-0 24 16.54 19.61 0.00% 75.00
130030xx99x6xx 非ホジキンリンパ腫-手術なし-処置1:0-処置2:6あり-副病:0-0 24 17.04 13.10 0.00% 73.50
血液内科は、血液疾患全般、不明熱、リンパ節腫大、原発不明がん等を中心に診療を行っています。(悪性リンパ腫、多発性骨髄腫の適応症例に、末梢血幹細胞移植を行っています。)
また、腫瘍内科は、臓器横断的にがん診療を行っており、診療科で血液内科と一体として運営しています。最新のデータに基づいたがん化学療法を実施していますが、必要に応じて放射線治療、外科治療、緩和ケアなどを併用します。悪性リンパ腫の治療について多く対応していますが、全国平均と比較しますと入院期間は長くなっています。
糖尿内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)-手術なし-処置1:0-処置2:1あり-副病:0-0 74 10.47 13.99 0.00% 65.07
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 21 9.95 13.15 0.00% 45.05
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 18 5.50 10.66 0.00% 55.67
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 16 23.69 20.60 25.00% 88.56
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:0-副病:なし-0 12 5.50 6.47 0.00% 57.58
糖尿病は生活習慣の改善および早期の積極的治療介入が治療上とても大切です。血糖コントロール不十分な場合の入院や、初発時の糖尿病教育入院を実施しております。糖尿病教育入院はクリニカルパスを使用した独自の教育プログラムにより効率的に行っています。また、インスリンポンプや妊娠糖尿病の取り組みも積極的に行っています。昨今は血糖値を連続的に評価できるようになっており、外来では患者さんの1日血糖プロファイルを確認しながら、最適な薬剤を選択しています。R6年からは肥満の薬物治療を開始しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 47 - 12 53 12 39 1 8
大腸癌 32 49 59 45 35 40 2 9
乳癌 38 27 14 - - 16 1 8
肺癌 77 22 44 100 40 61 1 8
肝癌 - 13 - 15 - 56 2 6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院は5大癌すべてに対して集学的治療(手術、化学療法、放射線治療)を実施できる体制を整えております。具体的な治療法は、内視鏡的治療(胃癌、大腸癌)、放射線治療(5大癌すべて)、化学療法(5大癌すべて)、 手術(5大癌すべて)、ラジオ波焼灼術(肝癌)、肝動脈塞栓術(肝癌)等があり、病態に応じて選択されます。複数の治療法を組み合わせて行うこともあります。 表中のStageは、癌の進行度を意味するものでStageⅣが最も進行していることになります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 16 8.38 49.44
中等症 87 14.84 76.46
重症 27 18.93 85.04
超重症 - - -
不明 - - -
市中肺炎とは、 普段の社会生活の中でかかる肺炎のことであり、成人市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)による重症度分類を用いて集計しています。 この指標では細菌による肺炎を 集計しており、インフルエンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物の誤嚥による肺炎、 気管支炎などは集計対象外です。 患者数は重症度2が最も多く、重症度3~4と重症化するほど高齢の患者さんが多くなっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 213 27.06 75.55 32.90%
その他 18 21.67 74.78 1.30%
発症後3日目以内の急性期脳梗塞の患者が全体の約92.2%を占めています。1995年より脳神経外科ホットラインを開設し、消防救急隊や周辺医療機関との連携をもとに、地域の脳卒中診療を開始し、2007年5月7日より脳卒中・神経センターとして、超急性期tPA血栓溶解療法、血管内治療も含め、脳卒中急性期医療確立を目指しております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 252 0.40 1.21 0.00% 69.15
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 68 2.24 9.40 0.00% 73.25
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 49 2.39 7.78 0.00% 73.57
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 43 0.98 6.02 0.00% 74.09
K654 内視鏡的消化管止血術 43 0.81 13.44 13.95% 71.35
「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(直径2㎝未満)」及び「内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜)」は、ポリープ・腫瘍の部位や形態・大きさ・悪性度等によって、種々の治療方法から選択し、内視鏡的に切除を行います。病変によっては、穿孔(穴が開いてしまう)を防ぐために、病変の下層に局注液を注入し、病変を持ちあげてから、スネア(輪状のワイヤー)やナイフを用いて通電しながら、病変を切除することもあります。また、最近ではコールドポリペクトミーと言って通電を行わずに切除することもあります。 「内視鏡的胆道ステント留置術」は、胆管が狭窄(狭くなること)して、胆汁の流れが悪くなっているときに、胆管にステントという管を入れて、胆汁の流れを良くする治療です。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 137 1.64 3.42 0.00% 68.62
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 122 2.25 2.78 1.64% 70.59
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 56 2.50 4.41 3.57% 75.02
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 49 1.35 2.16 2.04% 68.69
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) 37 2.00 2.65 0.00% 73.30
「経皮的冠動脈ステント留置術」、「経皮的冠動脈形成術」は、狭くなった冠動脈を血管の内側から拡げるために行う低侵襲的な治療法で、経皮的冠動脈インターベーション(PCI)とも呼ばれています。下肢の大腿動脈または上肢の橈骨動脈や上腕動脈から「カテーテル」という細い管を挿入し、大動脈を通過して冠動脈の狭窄部まで進めて治療を行います。バルーンカテーテルを冠動脈に挿入し、先端にあるバルーン(風船)を拡張して狭くなった冠動脈を拡げる手術が「冠動脈形成術」です。
また、バルーンによる冠動脈の拡張だけでは再閉塞や再狭窄を起こすことがあります。そのリスクを低減するためにステントという拡張可能な小さいメッシュ状の金属の筒を血管に留置する手術が「ステント留置術」です。四肢の血管拡張術・血栓除去術は、四肢の慢性動脈閉塞症に対する手術で、これもバルーンカテーテル を動脈に挿入し、先端にあるバルーン(風船)を拡張して血管を拡げる手術です。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 90 2.63 5.16 0.00% 66.01
K6335 鼠径ヘルニア手術 58 1.05 2.60 0.00% 72.97
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 47 4.38 13.15 0.00% 74.57
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 46 0.63 4.48 0.00% 42.87
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 41 1.24 2.68 0.00% 67.20
「ヘルニア手術(鼠径ヘルニア)」は、本来ならお腹の中にあるはずの腹膜や腸の一部が、鼠径部の筋膜の間から皮膚の下に出てくる病気(いわゆる脱腸)に対する手術です。手術方法は数種類あり、患者さんの病態やヘルニアの状態、手術を実施する医師の経験などから総合的に判断し選択されます。以前から行われている「Mesh-Plug法」という腰麻下での手術症例が多いのですが、最近は全身麻酔下で腹腔鏡下で行う手術症例が増えています。「腹腔鏡下胆嚢摘出術」は、お腹に1cm程の穴を開け、腹腔鏡という細長いカメラを用いて、お腹の中をテレビモニターで見ながら鉗子という細長い器具を用いて胆嚢を取り出す手術です。低侵襲で比較的安全に行われる手術です。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K079-21 関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯) 434 1.10 8.06 0.00% 28.22
K0821 人工関節置換術(股) etc. 261 1.80 20.83 10.73% 71.73
K0461 骨折観血的手術(大腿) etc. 178 1.99 23.68 45.51% 79.91
K069-3 関節鏡下半月板縫合術 164 1.19 5.35 0.00% 28.36
K037-2 アキレス腱断裂手術 116 1.08 3.57 0.00% 45.28
「人工関節置換術(股)」は、変形性股関節症や関節リウマチ、大腿骨頭壊死、骨折などにより変形した関節を、金属やセラミック、ポリエチレンなどでできた人工股関節に入れ替えることで痛みがなくなり、短縮した下肢を1-2cm程度長くすることが可能で、歩行能力が改善されます。「骨折観血的手術(大腿)」は、高齢者に多くみられる大腿骨頚部(もものつけね)骨折に行うもので、骨折の部位・程度により手術方法を選択しますが、不完全骨折・転位のない完全骨折(ズレのない骨折)等に対しては、 ハンソンピン法等にて自骨を温存した手術を行います。

スポーツ整形外科:「関節鏡下靱帯断裂形成手術(十字靱帯)」は、関節鏡を用いて、膝関節内部に挿入した細い硬性鏡を使用して、断裂した靱帯の再建を行う手術です。ハムストリング腱や膝蓋腱を採取し、関節鏡を使用しながら靱帯走行部に骨孔を作成し、挿入した靱帯を金属で固定する手術です。 前十字靱帯(ACL) 損傷は、膝不良肢位での着地により脛骨前方亜脱臼を生じることで引き起こされます。「アキレス腱断裂手術」は、断裂したアキレス腱を直視下で確認しつつ、 縫合糸にて断裂部を縫合する手術です。「関節鏡下半月板切除術」は、細い内視鏡(ボールペン半分程の太さ)を関節の中に入れて行う手術です。膝の前方2箇所もしくは3箇所に1センチ弱の穴をあけるだけの低侵襲手術で、腰椎麻酔で実施します。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 29 0.00 1.97 0.00% 68.90
K2193 眼瞼下垂症手術(その他) 27 0.00 2.00 0.00% 76.04
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) 18 0.33 3.17 0.00% 50.67
K333 鼻骨骨折整復固定術 18 0.11 3.67 0.00% 27.67
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) 13 0.62 2.00 0.00% 33.08
・眼瞼下垂症の手術では、皮膚弛緩によるものは眉毛下皮膚切除をすることが多く、コンタクトレンズによるものや加齢性で挙筋腱膜が瞼板から外れているときは挙筋前転法が行われます。筋原性や先天性では、腱移植が選択されます。
・皮膚皮下の腫瘍の摘出は、大きさ、部位・深さなどにより、全身麻酔か局所麻酔か決めます。術前に良性だろうと診断されていても、摘出した腫瘍は必ず病理検査 (顕微鏡検査) を行い確定診断を行います。
・鼻骨骨折では、術後5日間鼻腔内にスポンジを入れて固定します。また、外鼻に副木を当てて3週間外力が加わらないように保護します。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭) 33 0.64 9.88 6.06% 79.88
K178-4 経皮的脳血栓回収術 16 3.75 45.88 56.25% 75.06
K1783 脳血管内手術(脳血管内ステント) 14 1.79 12.64 7.14% 66.36
K1742 水頭症手術(シャント手術) 12 1.92 14.33 8.33% 74.25
K1781 脳血管内手術(1箇所) 12 3.58 35.08 25.00% 58.33
「慢性硬膜下血腫洗浄・除去術」は、1.5cm程度の小さな孔を頭蓋骨にあけて、そこから血腫を頭蓋外に除去する手術です。
「脳動脈瘤頚部クリッピング」は、くも膜下出血の原因である脳動脈瘤(血管の一部が風船状に膨らんだもの)に対して、破裂前あるいは破裂後に行われるもので、開頭術を行い、手術用顕微鏡を用いて動脈瘤の頚部に特殊なクリップをかけて(再)出血を予防する手術です。
「経皮的脳血栓回収術」は、脳梗塞の急性期(発症8時間以内)に脳動脈主幹部に詰まった血栓をカテーテルを用いて取り除く手術です。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 22 4.46 3.32 0.00% 31.00
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 21 1.43 6.81 0.00% 70.52
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 12 1.00 4.50 0.00% 73.17
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) - - - - -
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) - - - - -
「胸腔鏡下肺切除術」は、自然気胸、肺のう胞、肺腫瘍 などに対して行われるもので、胸に小さな傷をつけ、直径2~10mmの細長いカメラスコープを体に挿入することで身体の中をテレビに写し、モニター画面を見ながら肺の切除を行う手術です。「胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術」は、肺癌等の悪性腫瘍に対して行われるもので、前述の胸腔鏡下肺切除術と同様の小さな傷で、さらに、難易度の高い肺葉切除などの悪性腫瘍の根治を目指した切除を行う手術です。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 20 1.00 1.00 0.00% 69.80
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 13 1.23 10.77 7.69% 79.77
K6093 動脈血栓内膜摘出術(その他) 10 1.50 5.30 0.00% 76.40
K5551 弁置換術(1弁) - - - - -
K617-6 下肢静脈瘤血管内塞栓術 - - - - -
「下肢静脈瘤血管内焼灼術」とは下肢の静脈の中に細い管(カテーテル)を通し、高周波の熱によって下肢静脈瘤を塞ぐ血管内治療と呼ばれる方法です。「冠動脈バイパス移植術」とは、一般的に行われている開胸心臓手術です。手術医はあなたの脚、胸、腕または腹部から健康な血管の一部を採取します。この血管を冠動脈の閉塞部分に繋ぎ(移植し)ます。こうすることによって、血液が閉塞動脈を迂回して心臓に流れる新しい路(バイパス)をつくります。患者さんの症状や年齢、術後の生活の質(QOL)を考え、医師とよく相談して適切な弁を選択することが大切です。「ステントグラフト内挿術(腹部大動脈)」は、腹部大動脈瘤に対して血管に細い管(カテーテル)を挿入して人工血管を患部に装着するもので、手術ではどうしても必要な切開部をより小さくすることができ、所要時間も短いので、身体にかかる負担が少ないのが特徴です。一方、胸部あるいは腹部を切り開いて動脈瘤を確認し、その代わりに人工血管を縫い付けて埋め込む手術(人工血管置換術)もあります。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) etc. 59 0.93 4.93 0.00% 43.64
K867 子宮頸部(腟部)切除術 52 0.00 1.02 0.00% 40.40
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 32 1.09 4.94 0.00% 50.28
K872-31 子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切出術(電解質溶液利用) etc. 31 0.03 1.10 0.00% 42.55
K879 子宮悪性腫瘍手術 30 1.87 12.00 3.33% 56.83
「子宮附属器腫瘍摘出術(腹腔鏡によるもの)」は、主に卵巣嚢腫、卵巣腫瘍に対して行われるもので、5~12mmのトロッカーを数個挿入して、腹腔内に炭酸ガスを注入して腹腔内にスペースを確保し、内視鏡で確認しながら手の代わりとなる鉗子を挿入し子宮付属器(=卵管と卵巣)の腫瘍を切除する手術です。「腹腔鏡下腟式子宮全摘術」は、同様の方法により、子宮全体を摘出する手術です。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 292 0.99 1.14 0.00% 78.11
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 44 0.96 1.96 0.00% 64.05
K281 増殖性硝子体網膜症手術 10 1.00 2.60 0.00% 48.40
K279 硝子体切除術 - - - - -
K2821イ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(縫着レンズ挿入) - - - - -
「水晶体再建術」は、白内障に対して行うものです。黒目(角膜)または白目(強膜)に2~3mmの切開を入れ、水晶体の中身(水晶体核)を超音波で砕きながら吸引し、水晶体の代わりとなるレンズ(眼内レンズ)をいれます。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) etc. 91 1.03 4.99 0.00% 24.97
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 32 1.00 2.94 0.00% 53.22
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 28 0.18 3.64 0.00% 35.86
K309 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 23 0.96 1.83 0.00% 10.26
K3191 鼓室形成手術(耳小骨温存術) 15 1.13 4.73 0.00% 54.67
「口蓋扁桃手術(摘出)」は、主に慢性扁桃炎、睡眠時無呼吸症候群に対して行われるもので、開口器を装着し、口腔内から超音波メスなどを用い、止血しながら口蓋扁桃を剥離して摘出します。「鼓膜(排液、換気) チューブ挿入術」は、主に滲出性中耳炎に対して行われるもので、鼓膜の奥:中耳にたまった液を、切開および鼓膜に挿入した管により排液します。聴力改善や感染回数が減ることが期待できます。「内視鏡下鼻・副鼻腔手術」は、主に慢性副鼻腔炎、副鼻腔のう胞に対して行われるもので、鼻の穴に内視鏡を挿入し、TVモニター画面を見ながら鼻内手術を行う方法です。従来の唇の下から切開する方法とは異なり、切除する範囲は病気を改善させるために最低限必要な部位のみです。さまざまな角度から副鼻腔を観察でき、またTVモニター画面で拡大されるため、術中術後の出血や痛みが、従来の鼻根本手術よりもはるかに少なく、頬の腫れやしびれも生じません。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) 11 0.27 1.27 0.00% 45.64
K013-21 全層植皮術(25cm2未満) - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) - - - - -
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) - - - - -
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4cm以上) - - - - -
「皮膚腫瘍摘出術」は、皮膚・皮下良性腫瘍と考えられる場合、局所麻酔下に腫瘍の周りギリギリを切り取ります。切り取った病変は病理検査(顕微鏡を使った検査)を行って最終的な確定診断を行います。切除した腫瘍の一部に癌病変(悪性)が存在していることがあるためです。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 80 1.61 5.71 0.00% 75.15
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 55 1.75 4.11 0.00% 71.89
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 41 1.17 2.95 0.00% 62.17
K800-4 ハンナ型間質性膀胱炎手術(経尿道) 19 1.21 4.53 0.00% 71.84
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 16 3.56 9.88 0.00% 75.31
「膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)」は、膀胱がんに対する内視鏡的切除術で、腰椎麻酔若しくは全身麻酔を行い尿道から手術用内視鏡を挿入し、病巣部を電気メスで切除します。開腹手術に比べ簡便で身体的負担 (侵襲)が少ないことが特長です。ただし、適応はCT・MRI検査や膀胱鏡検査などからリンパ節転移がなく、病巣の深さも筋層表面までと推測される場合に 限定されます。「体外衝撃波腎・尿管結石破砕術」は、体外から衝撃波を当てて結石を小さく破砕し、尿管から膀胱に排泄させ除去する治療です。砂状になった結石は尿とともに体外に排泄されます。1回の治療で全て砕ききれない場合もあります。その際は、数週間後に2回目の治療を行います。「経尿道的尿路結石除去術 (レーザーによるもの)」は、軟性(もしくは硬性)尿管鏡を尿管や腎まで挿入し、直接結石を確認しながら、レーザーを用いて破砕します。破砕された結石はバスケットカテーテル(結石をつかむ器具)で回収するため、安全かつ確実に破砕から摘出が可能です。しかし、両側の尿路結石や大きな結石など1回で破砕・摘出できない場合、尿管狭窄で内視鏡が挿入できない場合などもあります。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 294 0.18 0.39 1.02% 73.37
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) 100 0.01 0.18 0.00% 72.37
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 52 1.94 8.12 0.00% 70.77
K6121ロ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(静脈転位を伴う) 10 2.90 7.50 0.00% 69.60
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -
シャントとは、動脈と静脈の血管を結合させ、静脈にたくさんの血液が流れるように手術で直接つなぎあわせたもので、血液透析を行っている患者さんにとっては命綱となるものです。このおかげで十分な量の血液を短時間できれいにできるようになります。
しかし、長い間治療により繰り返し使われたシャントは、血栓などで内側が狭窄したり、閉塞したりして、透析が良好に行われなくなってしまうことがあります。「経皮的シャント拡張術・血栓除去術」は、充分な血液流量を確保し十分な透析をしていただくよう、血管を拡張したり、血管に詰まった血栓を取り除く手術です。「末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)」は、血液透析を行うため、腕の動脈をその近くにある静脈に吻合(つなぎ合わせる)することで、穿刺のしやすい静脈に血液をたくさん流すことができる血管を造るものです。上腕動脈表在化法は、内シャント設置が困難な症例、凝固異常のためシャント閉塞をきたす症例、心機能が低下した症例が対象で、主に筋膜下に走行する上腕動脈を筋膜上あるいは皮下に誘導する手術です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 11 0.08%
180010 敗血症 同一 68 0.51%
異なる 81 0.61%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 21 0.16%
異なる - -
播種性血管内凝固症候群(DIC)は、さまざまな重症の基礎疾患のために過剰な血液凝固反応活性化が生ずるため生体内の抗血栓性の制御能が十分でなくなり、全身の細小血管内で微小血栓が多発して臓器不全、 出血傾向のみられる予後不良の病気です。DICの基礎疾患には、急性前骨髄球性白血病(ぜんこつずいきゅうせいはっけつびょう)・乳がん・肺がんなどの悪 性腫瘍、前置胎盤早期剥離(ぜんちたいばんそうきはくり) ・羊水塞栓(ようすいそくせん)などの産科的疾患、敗血症(はいけつしょう)、熱傷(ねっしょう)、外傷など、さまざまな重症の疾患があります。これらの基礎疾患の悪化に伴い、生体内の抗血栓性の制御をはるかに超える大量の凝固促進物質(組織因子)が血管内に流入(出現)することがDICの原因と考えられています。悪性腫瘍(がん)細胞が産生し、胎盤(たいばん)・羊水中にも多量に含まれる組織因子は、敗血症の時にはエンドトキシン刺激により単球・内皮細胞に大量に発現することが判明しており、DICの原因物質であることが知られています。

敗血症は、肺炎や腎盂腎炎(じんうじんえん)など生体のある部分で感染症を起こしている場所から血液中に病原体が入り込み、重篤な全身症状を引き起こす症候群です。背景として悪性腫瘍、血液疾患、糖尿病、 肝・腎疾患、膠原病(こうげんびょう)といった基礎疾患がある場合、あるいは未熟児、高齢者、手術後といった状態である場合が多いとされています。抗がん薬投与や放射線治療を受けて白血球数が低下している人、副腎皮質ホルモン薬や免疫抑制薬を投与されて、感染に対する防御能が低下している人も、敗血症を起こしやすいので注意が必要です。血液中に病原体が入り込む原因の感染巣としては、腎盂腎炎といった尿路感染症、肺炎などの呼吸器感染症のほか、胆嚢炎(たんのうえん)・胆管炎、腹膜炎、褥瘡(じょくそう)感染などがあります。

真菌感染症とは真菌がヒトや動物の体の障壁を越えて定着することに起因する感染症です。代表的な真菌症として白癬菌による白癬(水虫、たむし、およびしらくも)やカンジダによるカンジダ症、クリプトコックスによるクリプトコックス症、アスペルギルスによるアスペルギルス症などが知られています。

手術・処置等の合併症とは手術、処置等の後,それらがもとになって起こることがある病気を指します。当院で最も多い手術・処置の合併症は、透析シャントの狭窄です。 透析シャントを使用している患者さんの場合には、動脈硬化や慢性腎不全の影響により手術・処置後も狭窄や閉塞を来すことが多くあり、定期的にシャントの状態を検査して、必要によって狭窄・閉塞を解除する手術・処置が必要になっています。 医療で用いる「合併症」という言葉には、病気が原因となって起こる別の病気と、手術や処置等に引き続いて起こる病気、また、手術や処置で発行した予期しない病態など、様々な意味を持っており、医療者が説明する際に患者さんやご家族からは医療ミスと誤解されてしまうケースもあります。医療者側も患者さん側も「合併症」という言葉について、お互いの理解を確かめあいながら、治療 を行うことが大事になります。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
2,884 2,029 70.35%
当院において周術期の肺血栓塞栓症の予防行為の実施は70%を超え、発生率の低下に努めています。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
4,270 3,803 89.06%
広域抗菌薬を使用する際、当院では1セットのみの血液培養の場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2セットの血液培養の実施しており、その実施率は89%に達しています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
729 712 97.67%
不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、当院では抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team: AST)を組織し、抗菌薬適正使用を推進に取り組んでいます。当院での広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率は97%を超えています。
更新履歴
2024/9/30
公開
2024/10/1
平均在院日数の全国値を修正