近年、医療における技術の進歩、情報の増加・環境の変化に伴い患者さんの医療に対する知識と関心が高まって来ました。現在、新聞等のマスコミで患者さん自身が治療を選択するためにセカンドオピニオンを推奨する記事を見かけます。セカンドオピニオンとは現在受診されている医療機関でご自分の治療方針を決めかねており、他の医療機関での意見を参考に治療を決定したい方の相談を意味します。ただし、治療は行いません。
当院医師の意見を聞きたいとの患者さんからニーズにお応えするためにセカンドオピニオン外来を開設しております。
相談診療科目については、「実施診療科目」をご覧ください。
相談は、患者さんご本人を原則とします。
ただし、ご本人の同意書とご相談者との続柄を示す書類(健康保険証等)があれば、ご家族の方だけでも相談できます。
01 お申込み
ご相談者(患者さん又はご家族)から「セカンドオピニオン申込書」を提出していただきます。(郵送又はFAX)
(患者さんご本人以外の方の場合、「同意書」も必要となります。)
02 日程調整
地域医療連携室が申込書の内容を確認し、担当医と日時の調整をいたします。
03 日程をご連絡
地域医療連携室よりご相談者へ日時の連絡をいたします。(郵送又はFAXにて「セカンドオピニオン外来日時決定のお知らせ」をお送りいたします。)
04 紹介状・資料等の準備
ご相談者は、現在の主治医からの紹介状・その他参考資料(レントゲンフィルム・検査結果データ等)をご用意ください。
05 セカンドオピニオン外来へ来院
予約日当日は【セカンドオピニオン外来日時決定のお知らせ】【紹介状】をご持参いただき、地域医療連携室へお越しください。
06 結果の報告
セカンドオピニオンの結果につきましては、地域医療連携室より受診されている主治医の先生へ直接ご報告いたします。
担当診療科と担当医師につきましては、ご相談者のご希望を考慮し、申込書の内容を検討のうえ、当方で決めさせていただきます。ご相談内容によってはご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
(患者さんご本人以外の方がお申込みの場合に必要)
健康保険の適用とはなりません。 全額自己負担となります。
月曜日~金曜日
神経内科 | パーキンソン関連疾患等 |
---|---|
血液内科 | 白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、特発性血小板減少性紫斑病 |
腎臓内科 | 慢性腎不全、慢性糸球体腎炎 |
呼吸器内科 | 気管支喘息、 肺がん |
呼吸器外科 | 肺がん、縦隔腫瘍(胸腺腫) |
消化器内科 | 肝細胞癌 |
循環器内科 | 虚血性心疾患、不整脈に対するインターベーション |
感染症内科 | 感染症全般 |
外科 | 胃癌、大腸がん、乳がん、肝癌 |
皮膚科 | 皮膚真菌症 |
泌尿器科 | 腎癌、膀胱癌、前立腺癌,睾丸癌、尿路結石、尿失禁、膀胱脱 |
産婦人科 | 子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣のう腫、不眠症、月経前緊張症、更年期障害 |
歯科口腔外科 | 口腔癌、口腔外科疾患 |
心臓血管外科 | 心臓弁膜症、心臓手術適応の相談 |
放射線治療科 | 悪性腫瘍疾患全般 |
交通アクセス
最寄駅
東急東横線・目黒線 元住吉駅 徒歩7分
住所
〒211-8510 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1
バス
JR横須賀線 武蔵小杉駅から約10分
JR川崎駅から約30分
JR新川崎駅から約20分
外来受付のご案内
受付時間
平日8:15~11:00(眼科のみ10:30まで)
休診日
土曜日、日曜日、祝日、国民の休日、年末年始
電話番号