検索する
MENU

肝臓がん・胆道がん・膵臓がん

肝臓がん・胆道がん・膵臓がんのご案内

肝臓がんとは

肝臓がんとは

肝細胞がんは、肝臓の細胞ががん化して悪性腫瘍になったものです。同じ肝臓にできたがんでも、肝臓の中を通る胆管ががん化したものは「肝内胆管がん」と呼ばれています。肝細胞がんと肝内胆管がんは、治療法が異なることから区別されています。
なお、一般的には「肝がん」というと「肝細胞がん」のことを指します。
肝細胞がんは、多くの場合肝臓内に再発します。また、肺やリンパ節、副腎、脳、骨などに転移することがあります。

症状

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、炎症やがんがあっても初期には自覚症状がほとんどありません。医療機関での定期的な検診や、ほかの病気の検査のときなどに、たまたま肝細胞がんが発見されることも少なくありません。健康診断などで肝機能の異常や肝炎ウイルスの感染などを指摘された際には、受診するようにしましょう。
肝細胞がんが進行した場合は、腹部のしこり・圧迫感、痛みなどを訴える人もいます。

胆道がんとは

  • 胆道がんは、胆道にできるがんの総称で、がんが発生した場所により分類されます。肝臓の中に発生すると肝内胆管がん、外の場合は肝外胆管がんに分類されます。
    肝内胆管がんは肝臓に発生するため、原発性肝がんに分類されますが、原発性肝がんの大部分を占める肝細胞がんと区別するために、胆管細胞がんともよばれます。肝臓の中に発生しますが、肝細胞がんとは性質が異なり、検査や治療法には肝外胆管がんと共通するものもあります。
    胆道がんは、周囲のリンパ節、肝臓、肺などの臓器に転移したり、膵臓などの周囲の臓器に広がっていったりすることがあります。

症状

胆道がんの症状には、黄疸、右わき腹の痛み、体重減少などがあります。
肝外胆管がんや十二指腸乳頭部がんでは、黄疸がよくみられます。黄疸は、胆管の内部ががんによって狭窄したりつまったりして、黄色の色素であるビリルビンを含む胆汁が血液の中に流れ込むことにより起こります。黄疸のほかに、みぞおちや右わき腹の痛み、発熱、全身のだるさ、食欲不振、体重減少などの症状が出ることもあります。

肝内胆管がんや胆のうがんは、早期には症状が出ないことが多いがんです。進行すると黄疸がみられることがあり、胆のうがんではみぞおちや右わき腹の痛みが出ることもあります。ただし、このような痛みは胆石症などのがん以外の病気によって出ることもあります。
胆道がんでは、がんの発生した部位によって、出やすい症状や症状の出るタイミングが異なります。少しでも気になる症状がある場合には、内科または消化器科を受診しましょう。

膵臓がんとは

膵臓がんは膵臓にできるがんで、多くは膵管の細胞から発生します。その他、膵臓にできる腫瘍には膵管内乳頭粘液性腫瘍、神経内分泌腫瘍などがありますが、膵臓がんとは異なる疾患とされています。

症状

膵臓は、がんが発生しても症状が出にくく、早期の発見は簡単ではありません。進行してくると、腹痛、食欲不振、おなかの膨張感、黄疸、腰や背中の痛みなどが起こります。その他、急な糖尿病の発症や悪化がみられることがあり、膵臓がんを見つけるきっかけになることもあります。ただし、これらの症状は膵臓がん以外の理由でも起こることがあり、膵臓がんであっても起こらないことがあります。

当院の肝臓がん・胆道がん・膵臓がん治療

・当院では主に消化器内科と外科で診療を行っています。
・肝胆膵疾患の専門家がおり、充実した診療を行なう体制ができています。
・膵臓、胆道腫瘍の診断は各種画像検査、必要に応じ超音波内視鏡下穿刺吸引術(EUS-FNA)を迅速かつ正確に行い、消化器内科と外科で密接に連携し最良の治療が提供できるよう努めています。腫瘍や胆石による胆管炎、胆嚢炎、閉塞性黄疸に対する内視鏡的逆行性胆道造影(ERCP)関連手技や経皮的治療が緊急対応可能な体制を整えています。

・肝がんに対しては、ラジオ波焼灼術(RFA)、肝動脈塞栓術(TACE)、分子標的薬投与を行います。特にRFAは2000例以上の経験があり、他施設で治療困難な症例でも良好な局所制御が得られています。
・手術対象となる肝臓がん・胆道がん・膵臓がんに対しては、積極的に切除手術を行っています。必要時には、術前または術後に抗がん剤治療(化学療法)も行っています。

肝臓がんの治療

胆道がんの治療

膵臓がんの治療

膵癌 胆道癌と診断がされたら、治療は手術が第一選択で、まず外科と連携し手術の可能性を検討します。病変の拡がりに加えて、全身状態(心機能、肺機能など)が手術に耐えられるか評価することが必要となります。一方で進行した状態・遠隔転移(肝転移、肺転移、腹膜播種など)がある場合には、抗がん剤による治療が第一選択になります。 これまで膵癌に有効な抗がん剤(ゲムシタビン・TS‐1)はわずかでしたが、2013年にFOLFIRINOX療法、2014年にゲムシタビン・nab-PTX(商品名:アブラキサン®)併用療法が保険適応となり、Nal-iri/5FU/LV(商品名:オニバイド®)、免疫チェックポイント阻害剤など治療の選択肢が増えました。現在、原則外来通院での治療を行っています。また、化学療法の進歩により、以前に比べ長期生存が見込める可能性が増え、がんによる症状や抗がん剤治療の副作用への対策、利用可能な公的社会サービスや栄養サポートの情報提供など、患者さんがよりよい治療を受けるだけでなく、日常生活を安心しておくるために必要なサポートできるように、当院では、医師、緩和ケア看護師、薬剤師、ソーシャルワーカー、栄養士が、治療と並行して支援を行っていきます。

交通アクセス

  • 最寄駅

    東急東横線・目黒線 元住吉駅 徒歩7分

  • 住所

    〒211-8510 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1

  • バス

    JR横須賀線 武蔵小杉駅から約10分
    JR川崎駅から約30分
    JR新川崎駅から約20分

外来受付のご案内

  • 受付時間

    平日8:15~11:00(眼科のみ10:30まで)

  • 休診日

    土曜日、日曜日、祝日、国民の休日、年末年始

  • 電話番号

    044-411-3131