放射線治療科のご案内
// ここはタブ上の文章です、本文のみ反映
診療科の特色(得意分野)
腎臓内科では専門医指導医のもと、急性期から慢性期まで幅広い腎臓病の診療を行なっています。尿検査異常から発見される腎臓病の初期から、慢性腎臓病、そして腎不全に至った場合には血液透析や腹膜透析を開始するまで、一貫して腎臓病の治療にあたります。また、血液透析患者さんのバスキュラーアクセス(シャントなど)の診療に力を入れており、数多くの手術件数を誇ります。急性腎不全や透析患者さんの救急診療を速やかに行えるよう態勢を整えています。
診療科の特色
放射線治療は、手術・薬物療法などと並ぶがん治療の大きな柱の一つです。手術と同じ局所療法(薬物療法は全身療法)ですが、機能や形態を残すことで体への負担を小さくできることが多く、根治治療から緩和治療まで目的により治療の強度を変えることで幅広い疾患・状態に対応することができます。専任の看護師が2名おり、治療中のケアやサポートも充実しており、多くの方が通院で治療を受けられています。
当院の治療装置はVarian社のCLINAC iXで、定位放射線治療(SRT・SBRT)、強度変調放射線治療(IMRT)等の高精度治療も実施しております。より安全で精度の高い治療を行うためのQA/QCカンファレンスや、全スタッフ参加での症例カンファレンスを週1回行い、情報の共有や知識の向上を図っています。
また、当院での治療が難しい場合には、対応可能な施設のご案内も行っています。
治療方針
全身の悪性腫瘍に対する根治的~緩和的治療はもちろんのこと、甲状腺がん症・ケロイド等の良性腫瘍にも対応しております。
主治医の先生方ともよく相談のうえ、最適な治療を一緒に考えていきます。
また、緊急を要する場合には迅速に対応いたします。
ガイドライン
診療ガイドライン(PDF)
私たちの使命
放射線治療は、医師、看護師、放射線技師、医学物理士といった多職種のチームによって行われています。それぞれが専門分野を担い、議論を重ね、協力し合って患者さん一人一人に対して最適な治療を提供することを目指しています。
スタッフは患者さんが安全・安楽に治療が終了できるよう、最大限のお手伝いをさせて頂きます。また専任の看護師が、治療において起こりうる症状について説明したり、その症状に対しての予防や対応策を患者さんに応じてアドバイスさせていただきます。
ご質問やご意見など何かあれば我々スタッフにいつでも声をかけて下さい。
当院で行える高精度放射線治療
- 強度変調放射線治療(IMRT)
-
多数の方向からの放射線に強弱をつけて、がんの形態に合わせて集中的に照射する治療です。がんの形態は複雑で、周囲には正常な臓器や組織があります。従来の放射線治療では、限られた方向からほぼ同量の放射線を照射するため、正常組織への被曝は避けられず、重大な有害事象のリスクのため、がんに十分な線量を照射することが困難な場面が多々ありました。
しかし、IMRTは周囲の正常組織への線量を極力減少させながら、がん患部により高い線量を照射することができるため、がんの制御率を高め、副作用を最小限に抑えることのできる放射線治療法です。
IMRTは、コンピュータの計算技術と照射機器の技術の進歩により実現した高精度放射線治療であり、実施できる施設は限られています。
当院では専門スタッフを揃え、高精度な放射線治療装置を安全に操作・管理しており、質の高い放射線治療を提供することができます。
- DIBH(深吸気停止下照射)
-
左乳房に対する放射線治療を行う場合、腫瘍の存在部位や体形により心臓の一部が照射範囲に含まれることがあります。通常の治療では自由呼吸(自然な呼吸)下で治療を行いますが、心臓をどうしても避けられない場合には深吸気息止め照射(DIBH)を用います。
深く胸に息を吸って心臓の腹側の肺が膨らんだところで息を止めると心臓を照射範囲に含めることなく治療を行うことができます。
ただし、毎日の治療の際に同じような呼吸で何回も吸気時に息を止める必要があり、事前のトレーニングも要するため、どなたにでも行えるものではありません。
- 定位放射線治療(SRT・SBRT)
-
照射技術を駆使して、病巣に対し多方向から放射線を集中させる技術です。適応疾患では少ない副作用で高い局所制御効果が期待できます。
- IGRT(画像誘導放射線治療)
-
IGRTとは患者さんの画像情報を利用して腫瘍や標的の位置を確認し位置補正を行うことで高精度に標的に放射線を照射する技術です。
治療体位のまま治療装置で簡易的なCTを撮影することもでき、金属のマーカーなどを埋め込まなくても標的を確認し、正確な位置に放射線を照射することができます。
放射線治療機器
- Clinac iX
-
世界各地の5000施設以上で導入実績を持ち、世界標準規格であるバリアン社の放射線治療装置です。世界に信頼される高精度・高出力機であり、強度変調放射線治療(IMRT)定位放射線治療、画像誘導放射線治療(IGRT)などの最新の照射方法に対応しています。
- Ray Station
-
当院では、放射線治療計画装置はRay Stationを使用しています。
治療計画用CTから治療部位の画像データを収集・3次元的に解析し治療を計画設定する装置です。超高速多目的最適化エンジン、驚異的な計算速度、Adaptive radiation therapyなどの画期的な機能を備えた次世代のシステムです。患者さんひとりひとりに最適な治療計画が作成できます。計算時間も従来の放射線治療計画装置より圧倒的に短くなり、様々な検討を重ねることでより精密な治療計画を行うことが可能です。
- Optima CT580W
-
診断用のCT装置では、治療用体位で患者撮影を行うと、CTガントリーに接触してしまう可能性がありますが、放射線治療計画用CTであるOptima CT580Wでは80cmという大開口径により、放射線治療器と同じ姿勢、体位、治具をつけての撮影が容易です。
放射線治療における精度管理
近年の放射線治療の進歩は目覚ましく、「高精度放射線治療」といわれる、がん病巣へ正確に放射線治療を行いながら、かつ、がんの周囲にある正常組織にはあまり放射線を当てないよう工夫した治療ができるようになりました。
その一方で、「高精度放射線治療」を実現するための品質保証(Quality Assurance: QA)、品質管理(Quality Control: QC)は不可欠となっています。
当院においても、日・週・月・年ごとの放射線治療装置の精度管理プログラムを作成し、放射線治療技術に要求される物理的・機械的精度の管理、励行を行っています。さらに毎週、QA/QCカンファレンスを実施し、放射線治療室スタッフ間での情報共有を図り、患者さんへより良い治療が提供できるよう日々努めています。
- JASTRO認定施設
-
日本放射線腫瘍学会 (Japanese Society for Radiation Oncology: JASTRO)では、安全かつ高精度の放射線治療を推進することを目的とし
て施設基準を策定し、その基準を満たす施設をJASTRO認定施設として認定しています。当院は、この施設基準を満たし、JASTRO認定施設として認定されています。
- 地域がん診療拠点病院
-
地域がん診療連携拠点病院は、地域における「がん医療」の中心的役割を担う施設として、都道府県知事の推薦に基づき、厚生労働大臣が指定した病院です。
専門的ながん医療の提供、地域のがん診療の連携協力体制の整備、患者さん・地域住民の皆様への相談支援や情報提供を行っています。関東労災病院は、がん治療における以下の取組み等が評価され、平成28年4月1日より「地域がん診療連携拠点病院」として指定されております。
- 第3者評価プログラムの取り組みについて
-
照射線量の品質保証は本来各施設内において実施すべきでありますが、近年ではそれに加えて 第三者的検証の重要性に対する認識が高まってきており、がん診療連携拠点病院の指定要件となっています。当院は、初期段階から公益財団法人医用原子力技術研究振興財団で実施されている 蛍光ガラス線量計を用いた「治療用照射装置(X線)の出力線量測定事業」に参加する施設です。 関東労災病院 放射線治療室は、患者さんの安全確保と質の高い放射線治療を実施するために 積極的に放射線治療における品質管理を実施しています。
「治療用照射装置(X線)の出力線量測定事業」は、我が国の放射線治療施設における品質管理 状況を第三者機関として評価するための システムであり、関係学協会からの推薦委員および 専門家で構成された医療放射線監理委員会の監理・監督のもとに運営されています。 郵送調査による第三者評価プログラムは世界各国で実施されており、医療事故防止にも 有効であることが示されています。
放射線治療の詳しい紹介
当院の放射線治療についてはこちらのPDFでもご覧頂けます。
放射線治療に関わるスタッフや精度管理への取り組み、治療の流れについて理解していただき
治療を受ける前に持っておられた疑問や不安が、少しでも和らげることができましたら幸いです。
放射線治療科の紹介
// ここはタブ上の文章です、本文のみ反映
診療科の特色(得意分野)
腎臓内科では専門医指導医のもと、急性期から慢性期まで幅広い腎臓病の診療を行なっています。尿検査異常から発見される腎臓病の初期から、慢性腎臓病、そして腎不全に至った場合には血液透析や腹膜透析を開始するまで、一貫して腎臓病の治療にあたります。また、血液透析患者さんのバスキュラーアクセス(シャントなど)の診療に力を入れており、数多くの手術件数を誇ります。急性腎不全や透析患者さんの救急診療を速やかに行えるよう態勢を整えています。
診療科の特色
放射線治療は、手術・薬物療法などと並ぶがん治療の大きな柱の一つです。手術と同じ局所療法(薬物療法は全身療法)ですが、機能や形態を残すことで体への負担を小さくできることが多く、根治治療から緩和治療まで目的により治療の強度を変えることで幅広い疾患・状態に対応することができます。専任の看護師が2名おり、治療中のケアやサポートも充実しており、多くの方が通院で治療を受けられています。
当院の治療装置はVarian社のCLINAC iXで、定位放射線治療(SRT・SBRT)、強度変調放射線治療(IMRT)等の高精度治療も実施しております。より安全で精度の高い治療を行うためのQA/QCカンファレンスや、全スタッフ参加での症例カンファレンスを週1回行い、情報の共有や知識の向上を図っています。
また、当院での治療が難しい場合には、対応可能な施設のご案内も行っています。
治療方針
全身の悪性腫瘍に対する根治的~緩和的治療はもちろんのこと、甲状腺がん症・ケロイド等の良性腫瘍にも対応しております。
主治医の先生方ともよく相談のうえ、最適な治療を一緒に考えていきます。
また、緊急を要する場合には迅速に対応いたします。
ガイドライン
診療ガイドライン(PDF)
私たちの使命
放射線治療は、医師、看護師、放射線技師、医学物理士といった多職種のチームによって行われています。それぞれが専門分野を担い、議論を重ね、協力し合って患者さん一人一人に対して最適な治療を提供することを目指しています。
スタッフは患者さんが安全・安楽に治療が終了できるよう、最大限のお手伝いをさせて頂きます。また専任の看護師が、治療において起こりうる症状について説明したり、その症状に対しての予防や対応策を患者さんに応じてアドバイスさせていただきます。
ご質問やご意見など何かあれば我々スタッフにいつでも声をかけて下さい。
当院で行える高精度放射線治療
- 強度変調放射線治療(IMRT)
-
多数の方向からの放射線に強弱をつけて、がんの形態に合わせて集中的に照射する治療です。がんの形態は複雑で、周囲には正常な臓器や組織があります。従来の放射線治療では、限られた方向からほぼ同量の放射線を照射するため、正常組織への被曝は避けられず、重大な有害事象のリスクのため、がんに十分な線量を照射することが困難な場面が多々ありました。
しかし、IMRTは周囲の正常組織への線量を極力減少させながら、がん患部により高い線量を照射することができるため、がんの制御率を高め、副作用を最小限に抑えることのできる放射線治療法です。
IMRTは、コンピュータの計算技術と照射機器の技術の進歩により実現した高精度放射線治療であり、実施できる施設は限られています。
当院では専門スタッフを揃え、高精度な放射線治療装置を安全に操作・管理しており、質の高い放射線治療を提供することができます。
- DIBH(深吸気停止下照射)
-
左乳房に対する放射線治療を行う場合、腫瘍の存在部位や体形により心臓の一部が照射範囲に含まれることがあります。通常の治療では自由呼吸(自然な呼吸)下で治療を行いますが、心臓をどうしても避けられない場合には深吸気息止め照射(DIBH)を用います。
深く胸に息を吸って心臓の腹側の肺が膨らんだところで息を止めると心臓を照射範囲に含めることなく治療を行うことができます。
ただし、毎日の治療の際に同じような呼吸で何回も吸気時に息を止める必要があり、事前のトレーニングも要するため、どなたにでも行えるものではありません。
- 定位放射線治療(SRT・SBRT)
-
照射技術を駆使して、病巣に対し多方向から放射線を集中させる技術です。適応疾患では少ない副作用で高い局所制御効果が期待できます。
- IGRT(画像誘導放射線治療)
-
IGRTとは患者さんの画像情報を利用して腫瘍や標的の位置を確認し位置補正を行うことで高精度に標的に放射線を照射する技術です。
治療体位のまま治療装置で簡易的なCTを撮影することもでき、金属のマーカーなどを埋め込まなくても標的を確認し、正確な位置に放射線を照射することができます。
放射線治療機器
- Clinac iX
-
世界各地の5000施設以上で導入実績を持ち、世界標準規格であるバリアン社の放射線治療装置です。世界に信頼される高精度・高出力機であり、強度変調放射線治療(IMRT)定位放射線治療、画像誘導放射線治療(IGRT)などの最新の照射方法に対応しています。
- Ray Station
-
当院では、放射線治療計画装置はRay Stationを使用しています。
治療計画用CTから治療部位の画像データを収集・3次元的に解析し治療を計画設定する装置です。超高速多目的最適化エンジン、驚異的な計算速度、Adaptive radiation therapyなどの画期的な機能を備えた次世代のシステムです。患者さんひとりひとりに最適な治療計画が作成できます。計算時間も従来の放射線治療計画装置より圧倒的に短くなり、様々な検討を重ねることでより精密な治療計画を行うことが可能です。
- Optima CT580W
-
診断用のCT装置では、治療用体位で患者撮影を行うと、CTガントリーに接触してしまう可能性がありますが、放射線治療計画用CTであるOptima CT580Wでは80cmという大開口径により、放射線治療器と同じ姿勢、体位、治具をつけての撮影が容易です。
放射線治療における精度管理
近年の放射線治療の進歩は目覚ましく、「高精度放射線治療」といわれる、がん病巣へ正確に放射線治療を行いながら、かつ、がんの周囲にある正常組織にはあまり放射線を当てないよう工夫した治療ができるようになりました。
その一方で、「高精度放射線治療」を実現するための品質保証(Quality Assurance: QA)、品質管理(Quality Control: QC)は不可欠となっています。
当院においても、日・週・月・年ごとの放射線治療装置の精度管理プログラムを作成し、放射線治療技術に要求される物理的・機械的精度の管理、励行を行っています。さらに毎週、QA/QCカンファレンスを実施し、放射線治療室スタッフ間での情報共有を図り、患者さんへより良い治療が提供できるよう日々努めています。
- JASTRO認定施設
-
日本放射線腫瘍学会 (Japanese Society for Radiation Oncology: JASTRO)では、安全かつ高精度の放射線治療を推進することを目的とし
て施設基準を策定し、その基準を満たす施設をJASTRO認定施設として認定しています。当院は、この施設基準を満たし、JASTRO認定施設として認定されています。
- 地域がん診療拠点病院
-
地域がん診療連携拠点病院は、地域における「がん医療」の中心的役割を担う施設として、都道府県知事の推薦に基づき、厚生労働大臣が指定した病院です。
専門的ながん医療の提供、地域のがん診療の連携協力体制の整備、患者さん・地域住民の皆様への相談支援や情報提供を行っています。関東労災病院は、がん治療における以下の取組み等が評価され、平成28年4月1日より「地域がん診療連携拠点病院」として指定されております。
- 第3者評価プログラムの取り組みについて
-
照射線量の品質保証は本来各施設内において実施すべきでありますが、近年ではそれに加えて 第三者的検証の重要性に対する認識が高まってきており、がん診療連携拠点病院の指定要件となっています。当院は、初期段階から公益財団法人医用原子力技術研究振興財団で実施されている 蛍光ガラス線量計を用いた「治療用照射装置(X線)の出力線量測定事業」に参加する施設です。 関東労災病院 放射線治療室は、患者さんの安全確保と質の高い放射線治療を実施するために 積極的に放射線治療における品質管理を実施しています。
「治療用照射装置(X線)の出力線量測定事業」は、我が国の放射線治療施設における品質管理 状況を第三者機関として評価するための システムであり、関係学協会からの推薦委員および 専門家で構成された医療放射線監理委員会の監理・監督のもとに運営されています。 郵送調査による第三者評価プログラムは世界各国で実施されており、医療事故防止にも 有効であることが示されています。
放射線治療の詳しい紹介
当院の放射線治療についてはこちらのPDFでもご覧頂けます。
放射線治療に関わるスタッフや精度管理への取り組み、治療の流れについて理解していただき
治療を受ける前に持っておられた疑問や不安が、少しでも和らげることができましたら幸いです。
放射線治療科の紹介
専門分野 |
放射線腫瘍学 |
資格 |
日本医学放射線学会 放射線治療専門医 日本放射線腫瘍学会 放射線治療専門医 臨床研修指導医 緩和ケア研修 修了 |
卒業年 |
2000年 |
専門・認定スタッフ
医学物理士 2名(常勤1名、非常勤1名)
放射線治療品質管理士 2名
放射線治療専門放射線技師 1名
放射線治療科
当科は完全紹介予約制です。
初診の方はお近くの病院・クリニックをご受診いただき医療機関様からの予約が必要です。
診療情報提供書(紹介状)をご持参のうえ、予約時間までに余裕をもってお越しください。
名称 |
関東労災病院 地域医療連携室 |
TEL |
044-435-5031(直通) |
FAX |
044-435-5030 |
受付時間 |
月~金(平日) 8:15~17:00 |
放射線治療の流れ
01 診察
放射線治療医が診察して、関係他科と連携をとりながら最適な治療方針を決定します。安心して治療が行えるように看護師が生活面等の説明を行います。
02 治療計画 CT
放射線治療計画専用のCT 画像を撮像します。放射線治療を受ける時と同じ体勢で撮像し、体にマークを描いたり、治療部位によっては固定具を作成します。
03治療計画 作成・検証
撮像した CT 画像を使って放射線治療医が医学物理士と協力し最適な治療計画を
作成します。治療計画の最適性を医学物理士や診療放射線技師が検証します。
04 治療の開始
検証された治療計画に基づいて診療放射線技師が正確に放射線を照射します。
05 治療中
定期的に放射線治療医が診察します。
看護師が相談を受けたり 有害事象が出現した際のケアを行います。