ではどのようなホクロが悪性黒色腫の疑いがあるのでしょうか。
英語の頭文字をとってホクロの「ABCD基準」というものがあります。これは、肉眼的にAsymmetry(非対称性で)、Boundary(境界が不明瞭)、Color(色調の濃淡があり)、Diameter(直径が7ミリ以上)- が悪性黒色腫の早期病変の可能性が高いとされています。足の裏にホクロを発見した場合、まず虫眼鏡などでよく観察してください。このABCD基準のどれかに当てはまり、心配な場合には皮膚科を受診してください。近年、「デルマトスコープ」という皮膚の下の色素沈着を外から診断できる特殊な顕微鏡も開発されました。これを使ってホクロの色素沈着パターンを見ることで飛躍的に診断精度が上がっています。万が一、悪性黒色腫であった場合は、放置しておくと数年後には命を失うなど大変なことになります。
直径が大きく、デルマトスコープで見ても判断に苦しむようなものは、念のため短期入院して早めに切除し、病理学的に最終診断をつけておいた方が無難です。
また、「経過観察でいい」と言われた場合でも、ホクロの形が崩れ、色が白っぽくなり、表面から出血している場合は専門医を受診してください。
最後になりますが、足の裏にホクロはよくできます。しかし、悪性黒色腫の率は一万分の一ぐらいです。パニックにならず冷静にホクロを観察してください。
交通アクセス
最寄駅
東急東横線・目黒線 元住吉駅 徒歩7分
住所
〒211-8510 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1
バス
JR横須賀線 武蔵小杉駅から約10分
JR川崎駅から約30分
JR新川崎駅から約20分
外来受付のご案内
受付時間
平日8:15~11:00(眼科のみ10:30まで)
休診日
土曜日、日曜日、祝日、国民の休日、年末年始
電話番号