検索する
MENU

健康コラム

飛蚊症について

虫が飛んでいるような影が、視線の移動とともにふわふわと動いて見える。この症状は蚊が飛んでいるように見える事から飛蚊症(ひぶんしょう)と呼ばれます。
 眼球の中身は硝子体(しょうしたい)という透明な組織で、水と線維でできたゼリーみたいなものです。硝子体に濁りができ、その影がフィルムの働きをしている網膜に写った時に飛蚊症が起ります。柔らかい組織の中に浮いた濁りですので、眼の動きにつれて影は動き回ります。原因は、「生理的飛蚊症」という年齢とともにできた濁りの時もあれば、「網膜剥離」や「硝子体出血」など放置すれば失明につながる怖い病気の時もあります。眼科で眼底検査を受ければこれらを区別できます。

年齢とともに硝子体の線維の部分は縮んでいきます。この結果できた濁りの影を感じているのが「生理的飛蚊症」で、怖い病気ではありません。濁りは消えませんが慣れてくると症状は減っていきます。特に治療の必要はありません。近視の強い人では、この硝子体の変化が比較的若いうちから起ります。ただし、この硝子体が縮んでいく年齢は網膜が硝子体にひっぱられて穴が開く危険が大きい時でもあります。一度眼底検査を受けて「大丈夫」と言われた人でも、症状に急な変化があった時は、なるべく早く再検査を受けた方が良いでしょう。
 網膜の穴、網膜裂孔ができるとそこからの出血やこぼれ落ちた細胞で、飛蚊症が起ります。放置すると、剥がれだして網膜剥離となります。網膜裂孔ができても剥がれていなければレーザー光線でほとんどの場合治ります。しかし、網膜剥離となった場合、手術をして治さなければ失明します。
 網膜剥離が進めば、その部分にあたる視野がかすみ、中心にかかれば強い視力低下が起ります。網膜剥離は時間が経つと、非常に治りにくくなります。
 糖尿病による眼底出血(糖尿病網膜症)や動脈硬化による眼底出血(網膜中心静脈閉塞症)が進行すると、破れやすい悪い血管が生えてきて硝子体内に出血が起ります。出血の量が多い時は強い視力低下が起りますが、少ない時は飛蚊症となります。もともとの病気をしっかり治さないと大変なこととなります。

(著者: 平戸孝明 H26.10.31まで在籍)


こちらの特集は神奈川新聞に掲載された『大丈夫ですか?心と体』を当院ホームページ用に再構成したものです

一覧に戻る

健康コラム

交通アクセス

  • 最寄駅

    東急東横線・目黒線 元住吉駅 徒歩7分

  • 住所

    〒211-8510 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1

  • バス

    JR横須賀線 武蔵小杉駅から約10分
    JR川崎駅から約30分
    JR新川崎駅から約20分

外来受付のご案内

  • 受付時間

    平日8:15~11:00(眼科のみ10:30まで)

  • 休診日

    土曜日、日曜日、祝日、国民の休日、年末年始

  • 電話番号

    044-411-3131